自分だけではなく、周りにいる人も不快にさせてしまう「口臭」。
きちんと治すために病院を受診したいと思ったことがある人も少なくないはずです。
しかし風邪などの一般的なものと違い、口臭は何科に行けばいいのかよくわかりませんよね?
そこで今回は、病院での口臭治療は何科を受診するべきなのか調査しました!
口臭を何とかして改善したいと思っている方は、ぜひ最後までご覧くださいね♪
口臭治療のためには何科を受診するべき?
歯磨きやガム、口臭スプレーなどを使っても、またすぐに嫌なニオイが戻ってくるしつこい口臭。
専門医に診てもらうことで、口臭の原因に適した治療を受けることができます。
では、病院で検査や治療を受ける場合は何科に行けばいいのか、まずはその疑問の答えから見ていきましょう!
口臭外来を受診するのが最適!
病院で口臭治療をするためには「口臭外来」を受診するのが最適です。
口臭の有無を測定し、症状にあった治療や薬の処方をしてくれます。
口臭外来は総合病院などにあることが多いので、近くの大きな病院を探してみましょう。
また、一般の歯科医院でも曜日や時間を限定して口臭治療を行っているところがあるので、近くの歯科医院もぜひ確認してみてくださいね。
口臭外来での受診の流れとは
初診では口臭の悩みの相談・問診から始まります。
その後、専門の機器などを使用して様々な検査を行い、口臭の原因を調べます。
検査の結果によって治療方法などが決められ、具体的な生活習慣の改善や指導が始まるという流れです。
一般的には1~2週間に1度受診し、約3か月で完治を目指すパターンが多いとされています。
病院で口臭治療をする際の注意点
病院での専門的な治療は口臭改善に有効であることは事実です。
しかし、いくつか注意点があることも覚えておいた方がいいでしょう。
ここからは、病院に通い始める前に知っておきたいポイントをご紹介します。ぜひ参考にしてくださいね!
口臭検査には多額の費用がかかる
口臭外来で行われる治療のほとんどは保険対象外となっています。
特殊な機器を使用する分、検査だけで3万円以上かかることも…!
それ以降の診察は1万円前後で、口内ケア用品なども合わせるとトータル10万円以上もの費用がかかるのが一般的です。
これはあくまで目安ですが、診察料が比較的高額なことに変わりはないので、事前に電話などで確認しておいた方がいいでしょう。
信頼できる口臭外来か見極めることが必要
口臭の検査には客観的なニオイを測定するために高度な器械が必要になります。
自宅で口臭を測定することができる口臭チェッカーも販売されていますが、専門機器に比べて精度が低く、再現性に乏しいものです。
しかし、稀にそのような簡易的な器械を使って口臭外来をしているところもあるので注意しましょう。
病院のホームページなどで器械の取り扱いを確認し、信頼できる口臭外来かどうかを見極めることが大切です。
口臭外来で解決しないケースもある
口臭外科に通い続けても口臭が治らないケースもあります。
なぜかと言うと、口臭の原因は口内環境によるニオイだけではないからです。
口臭外科は歯科であり、胃腸疾患など歯科以外の疾患は専門外となっています。
なので、ストレスによる腸内環境の悪化が原因の口臭などは対応が困難です。
さらに「緊張」や「睡眠不足」による口腔乾燥(ドライマウス)に関しても、口臭外来では改善することが難しいとされています。
これらの注意点を踏まえると、口臭外来に行くことに抵抗を感じた人もいるのではないでしょうか。
そんな方には、口臭サプリでのセルフケアをおすすめします!
口臭の原因全てに効果的なので、統括的な口臭ケアにピッタリですよ!
たった1粒で口臭の悩みとお別れ!口臭サプリ『ブレスマイル』
口臭サプリ『ブレスマイル』は、体臭ケア商品の開発メーカー「ソーシャルテック」と、歯科医師が共同開発したエチケットサプリです。
歯科医学的な面からのアプローチを考え、口臭の悩みに特化したサプリメントとして人気を集めています。
ブレスマイル
メーカー | ソーシャルテック |
内容量 | 33粒 |
価格 | 初回限定540円(+送料500円) |
味 | ヨーグルトミント味 |
配合成分 | 柿渋エキス、ラクトフェリン、緑茶エキス、シャンピニオン、しその実エキス、コーヒー生豆エキス、乳酸菌など |
口臭の原因は一般的に4つあると言われています。
『ブレスマイル』はそれら全ての原因にアプローチする成分を、たった1粒にギュッと凝縮しているのが大きな特徴です。
食べ物や飲み物のニオイに【柿渋エキス】
昔からニオイ対策で使われていた柿渋。
ニオイケアではポピュラーな柿渋エキスもブレスマイルは充分量配合しています。
緊張時の乾燥によるニオイに【ラクトフェリン】
体内が乾燥するとニオイの原因がさらに増えてしまいます。
ラクトフェリンはたんぱく質の1種で、口腔内での働きにも注目されています
口内環境によるニオイに【緑茶エキス】
緑茶に含まれるカテキンは、口臭を消す効果のあるフラボノイドの1種です。
体内環境によるニオイに【シャンピニオン】
シャンピニオンとはマッシュルームのこと。
体内環境へのエチケット対策で注目されています。
このように、『ブレスマイル』は体の内側から口臭を改善する効果があるのです。
さらに、保存料、酸化防止剤などの添加物も一切使用していません。
安心して毎日続けられるのも大きなポイントですね!
病院での治療を考えている方も、まずは『ブレスマイル』でのセルフケアを試してみてはいかがでしょうか?
他の口臭ケアグッズでは得られなかった効果を実感できるはずです!
ドライマウスを予防するための生活習慣
ドライマウスの人は口臭が強くなりがち。
それは唾液の分泌量が減少していることにより、口腔内の免疫力が落ちて悪玉菌が繁殖してしまうからです。
ドライマウスが悪化すると、口臭外科に限らずどの病院でも治療が困難になります。
そこで、ここからは日常生活でできるドライマウスの予防法についてご紹介していきます!
気になる方はぜひ参考にしてくださいね♪
食後すぐの歯磨きはNG
口臭を防ぐためには“食後の歯磨きが大事”だと思っている人が多いと思います。
しかし、それは間違い!
食後の口の中の細菌レベルは1日のうちで最も良好です。
それが過度に歯磨きをすることによって、口内を清潔に保つ作用がある“食後の唾液”をすべて失い、口腔内の乾燥を引き起こす原因に…。
食後はできるだけガムを噛むなどして、唾液の分泌をコントロールし、口内を美しく保つようにしましょう。
適度な水分補給で予防
適度に水分補給をすることで、口内の乾燥を防ぐだけではなく唾液の分泌を促すことにもつながります。
摂取量の目安は1日1.2ℓほどです。
食事や喉が渇いた時以外にも、朝の歯磨き後や夜寝る前などにも飲むことでさらに効果があります。
水分補給に適した飲み物は水や砂糖・炭酸を含まないスポーツドリンクがおすすめ。空腹時のお茶やコーヒーは口臭を強くする働きをするので注意しましょう。
まとめ
病院で口臭を治療するためには「口臭外来」を受診するのが最適です。
専門的な器械で検査をし、口臭の原因に合わせた治療を受けることができます。
しかしその診察料は高額で、口腔内以外の口臭原因に対する処置が難しいことがデメリットです。
そこで、たった1粒で口臭の原因全てに効果がある口臭サプリ『ブレスマイル』をご紹介しました。
表面的な問題だけでなく、体の内側にもしっかりとアプローチしてニオイの元から口臭を改善してくれます。
口臭の原因がわからない方や、他の口臭ケアグッズで満足できなかった方にもおすすめです!
『ブレスマイル』で手軽にキレイな息を手に入れましょう!