寝不足になるとあたまがぼーっとするだけでなく、口の渇きやニオイが気になってきませんか?
睡眠時間が足りないのはわかっていても、忙しくてどうしても寝る時間を確保できない人はたくさんいることでしょう。
今回はそんな寝不足時の口臭について調べてみました。
ニオイが発生する原因と対処法について詳しく紹介していきます。
寝不足による口臭は自律神経の乱れが原因?!
寝不足で口臭がきつくなってしまうのは、自律神経の乱れによって起こる2つのことが原因でした。
いったいどんなことが起こるのか見ていきましょう。
唾液の分泌量が減って口内の細菌が繁殖する
まずひとつめは唾液の分泌量が減り、口内の細菌が繁殖してしまうことが原因です。
唾液には口の中を殺菌してくれる役割があります。
寝不足によって自律神経が乱れると、この大事な役割をしてくれる唾液の分泌量が減少してしまうんです。
唾液の分泌量が減少すると口の中の細菌が増え、揮発性硫黄化合物とよばれる悪臭ガスを作り出してしまいます。揮発性硫黄化合物とは、
- 硫化水素…卵が腐ったようなニオイ
- メチルメルカプタン…玉ねぎが腐ったようなニオイ
- ジメチルサルファイド…キャベツが腐ったようなニオイ
の3種類のガスが混ざり合ったもの。だからきつい口臭を感じてしまうんですね。
胃腸の働きが弱まって悪臭ガスが発生する
ふたつめの原因は胃腸の働きが弱まり、悪臭ガスが発生してしまうことです。
自律神経が乱れると胃の働きが弱まるので、食べ物の消化がうまく行われず胃に残ってしまいます。
胃に残った食べ物はやがて腐敗し、きついニオイを放つガスを発生させます。
腸も同じです。
腸の働きが弱まると腸内の悪玉菌が増えて便秘を引き起こし、腸内にたまった排せつ物の腐敗が起きて悪臭ガスを発生させます。
そしてこれらのガスが胃や腸から血液によって肺まで送られ、口臭となって出てきてしまうんです。
寝不足でも口臭を和らげる方法はあるの?
寝不足による口臭はしっかり睡眠をとることが1番の解決法ですが、仕事にプライベートに忙しく過ごしていると、そう簡単に睡眠時間を確保できるものではないですよね。
では発生してしまった口臭を和らげるにはどうしたらいいのか見ていきましょう。
こまめな水分補給で唾液の分泌を促す
唾液の分泌を促すため、こまめに水分を摂るようにしましょう。
唾液の成分は99%が水だと言われています。
したがって、水分を摂ることで口内を乾燥から守り、唾液の分泌量をあげることができるんです。
寝不足のときって、口が渇いてねばーっとしませんか?
このねばつきの解消も期待できますよ。
胃腸にやさしい食事を心がける
寝不足で働きの弱っている胃腸を労わるため、おかゆやうどん、豆腐などの胃にやさしい食べ物を摂取するようにしましょう。
また、満腹になるまで食べ過ぎないことも胃への負担を減らす大事なポイントです。
寝不足による口臭におすすめ「口臭サプリ」
前項で寝不足時でも口臭をやわらげる方法をご紹介しましたが、もっと手軽に口臭を消してくれる、とっておきの方法があるんです。
それは口臭サプリを使う方法!
口臭サプリは舐めるだけで口臭ケアをしてくれるサプリメントです。
今回は数ある口臭サプリの中からもっともおすすめのブレスマイルを紹介していきます。
ブレスマイル
メーカー | ソーシャルテック |
内容量 | 33粒 |
味 | ヨーグルトミント |
価格 | 初回限定価格540円(+送料500円) |
配合成分 | 柿渋エキス、ラクトフェリン、緑茶エキス、シャンピニオン、シソの実エキス、コーヒー生豆エキス、乳酸菌など |
ブレスマイルは口臭の4大原因「食べ物や飲み物」「緊張時の乾燥」「口内環境」「腸内環境」によるニオイをすっきり爽やかな息へと導いてくれるエチケットサプリメントです。
- 柿渋エキス、緑茶エキス、シソの実エキス…口内の細菌の繁殖を抑制し、悪臭を消臭!
- シャンピニオン、乳酸菌…弱っている胃腸に作用し、悪臭の発生を予防!
これらの成分が1粒にぎっしり詰まっているので、寝不足時の口臭の原因を一気に解消してくれる最適のサプリメントといえるんです。
ブレスマイルを使えば忙しくて睡眠をとれないときでも口臭を気にすることがなくなり、仕事に集中して取り組むことができますよ。
使用方法
- タブレットタイプなので口に入れて舐めるだけでOK!
- 1回1錠、1日2回の使用が目安
ブレスマイルの使用方法は口に入れて舐めるだけなので、とっても簡単!
口臭が気になるとき、お口にぽいっと入れるだけでOKです。仕事やデート前に使うもよし、毎食後に使うよう習慣づけるのもよしです。
寝不足でどうしても眠い時には、ヨーグルトミントのすっきり感が眠気を吹き飛ばしてくれる効果も期待できそうです。
かんたんマッサージ&体操で唾液の分泌量UP!
ブレスマイルの使用と合わせて行うことで、唾液の分泌量をさらにあげてくれる顔のマッサージ&体操を紹介します。
かんたんにできるので、仕事の空き時間やトイレなどでこっそりやってみてくださいね。
効果抜群!唾液腺マッサージ
わたしも実際にやってみましたが、唾液がじわーっと分泌されるのを感じました。
- 耳下腺(じかせん)…耳たぶの下あたりに人差し指をあて、後ろから前へ回すように押す
- 顎下腺(がっかせん)…あごの骨の内側のやわらかいところに親指以外の4本指をあて、耳に舌からあごの先までやさしく押していく
- 舌下腺(ぜっかせん)…あごの真下に両手親指をあて、突き上げるようにぐっと押す
疲れたときにやると、つぼ押しの感覚でさっぱりするのでおすすめです。
口を大きく動かす「あいうべ体操」
口を大きく動かすので人前ではなかなかできませんが、トイレに行ったタイミングなどに試してみるといいですよ。
- 「あー」と大きく口を開く
- 「いー」と大きく口を横に広げる
- 「うー」と口を強く前に突き出す
- 「べー」と舌を強く下に突き出す
上記の流れを1セットとし、1日に何度か行ってみてください。
顔を動かすことで、眠気がおそってきたときのリフレッシュにもなりそうですね。
まとめ
寝不足時の気になる口臭は、自律神経の乱れによって「唾液の分泌が減り口内の細菌が繁殖すること」と「胃腸の働きが弱まり悪臭ガスが発生すること」が原因でした。
発生してしまった口臭は唾液の分泌量を高めることと、胃腸を労わることでだいぶ改善が見込めますが、もっともおすすめの方法は口臭サプリ「ブレスマイル」を使うこと!
そして、どんなに忙しくても睡眠時間はしっかり確保するように心がけましょう。
寝不足は口臭だけでなく健康にも悪影響が出てしまいますので、自分の体を大切にしてあげてくださいね。